

2020年医療実績
はじめに
MLCでは開院の2005年度より毎年年報とWEBでの医療実績を公開しています。ここに2020年度(2020年5月〜2021年4月末)の医療実績を公開します。2020年度は、体制強化のための予定縮小期間に、突如来襲したコロナ禍での妊娠躊躇や里帰り減少などと報道される少子化の急加速が、一気にのしかかり分娩数としては減少しました。ですが、MLCは、この減少をむしろ体制強化の機会としました。医療体制では、医療の統一化、麻酔科医増員による無痛分娩の365日24時間対応に加え通常分娩と帝王切開の安全性も向上しました。さらに専門医による胎児ドックや婦人科専門外来開設などと強化しました。またZOOMによる、無痛分娩教室、里帰り教室、母親教室や妊娠中の相談、育児のつながり広場だけでなくメニューのシェフ紹介やインスタでは、MLCのほっこり日常やコンサートや小児科の育児情報も発信しています。この2020年度のdataは、数こそ減少していますが、むしろMLCの理念である<ひととひとのつながり>をベースとした医療体制を強め、お1人お1人、1日1日大切に積み重ね皆でコロナに立ち向かった小西が開院以来、最も印象に残った年度の記録です。
なお2022年5月6日に追加した最新2021年度(2021年5月~2022年4月)の分娩数以外の詳細dataについても後日集計しWEBでアップします。
(理事長 院長 小西光長)
分娩統計
1.分娩数
2020年度は少子化と体制強化のための予定縮小に加えコロナ禍の影響で上記のごとく減少しました。ですがMLCではこれを機会として、MLCの理念である<ひととひとのつながり>をベースとした医療体制をより強めました。お1人お1人、1日1日大切に積み重ねて、皆でコロナに立ち向かった開院以来、小西が最も印象に残る年度となりました。日本全体の急激な少子化の波は確実に押し寄せていますが、<ひととひとのつながり>をベースとした医療で、みなさまの大事な家族史の1ページを大切にお届けしたいと考えています。
- 分娩数 グラフ1
- 居住地域 グラフ2
妊婦さんの居住地域は箕面市が48.9%、池田市と豊中市は合わせると37.9%でした。
今後も北摂地域を中心とした患者様の母子医療に貢献できるように頑張りたいと思います。 - ご紹介患者数 グラフ3
初診時から当院に妊婦健診に来ていただいた方は 62.3%であり、26.3%の方が近隣の先生方からご紹介でした。今年はコロナ禍の影響か大阪への里帰りの比率が最も少ない年でした。
なお妊婦健診は妊婦さんのご希望に合わせて、ご紹介いただいた先生方の診療所で、夜間や休診日は当院にかかっていただくことが可能です。
ご紹介いただきました先生方のご期待を裏切らないよう頑張りたいと思います。
2.分娩全体概要
年齢 | 出産回数 (※1) |
分娩週数 | 児の出生体重 | |
平均 | 33歳3か月 | 1.90 | 39週2日 | 3073g |
---|---|---|---|---|
最小 | 17歳 | 1 | 35週2日 | 2004g |
最大 | 45歳 | 5 | 41週6日 | 4340g |
- 今回の出産回数を含みます
3.児の性別

4.初産婦と経産婦の比較
人数 | 年齢 | 分娩週数 | 平均体重 | 分娩所要時間 (経膣分娩のみ) |
|
初産婦 | 317 | 31歳 7ヶ月 |
39週4日 | 3059g | 13.7時間 |
---|---|---|---|---|---|
経産婦 | 550 | 34歳 2ヶ月 |
39週2日 | 3082g | 6.6時間 |
例年とほぼ同様の結果で、分娩週数は大きな違いはありませんが、分娩所要時間が初産婦さんの平均13.7hrに対し経産婦さんは6.6hrで短い結果でした。
初産婦さんの場合は外来での体重管理や運動などの指導を守られた方が比較的短い時間で産めていると思いますので頑張ってください。
5.分娩様式

- 帝王切開について帝王切開は103例(全体の11.9%)でした。19%前後と報告される全国平均に比較して極めて低率でした。これは医師、助産師、看護師が一丸となって経膣分娩をめざした結果です。また帝王切開では、麻酔科医が術後の痛みを抑えた方法で行うため、術中安心に加え、術後疼痛と回復が楽との声もいただいています。そのうち予定帝王切開69例の適応について表にしてみます。
予定帝王切開適応既往帝王切開(帝王切開希望) 52 骨盤位 17 - 無痛分娩について⇒詳しくはこちら無痛分娩に関しては2020年6月より麻酔科医による24時間365日体制が整いました。そのために皆様に安全と安心とさらに入院中のサービスまで含めた快適により2020年冬より増加してきました。特筆すべきは帝王切開への移行が1.9%と通常の無痛分娩で報告されている数字よりも極めて低いことです。このことはMLC麻酔科医と産科医と助産師の連携と何よりMLC妊婦さんとのつながりの結果と考えています。
(なお2021年度はさらに急増しました。(2022年5月6日追加)⇒詳しくはこちら
助産師外来